このアプリについて


メッセージ通知Proは メール、SMS、メッセンジャーなどの着信通知で時間帯制限したり、送信相手に応じて Youtubeで通知したり通知サウンドバイブレーションの鳴動パターンや、 LEDランプ色・点滅速度 を自由に指定することができます。
通知サウンドには、SDカード上の音楽ファイルも指定できます。

※通知バーに通知されるアプリなら何でも指定できますので、メール、SMS等の他、

 ライン(LINE)
 facebook
 ツイッター(twitter)
 インスタグラム(Instagram)
 その他ショップ独自のアプリ

などからの通知もカスタマイズ可能です。

通知バーに表示されるアイコンとは下のようなものです。

相手によって通知パターンを変えられます。
 キーワードに相手の名前(メールなら電話帳の登録名、LINEなら友達の表示名、Messangerならニックネームなど)を指定をすることで、通知サウンド、バイブレーションの鳴動や、LEDランプの色・点滅、 通知時間帯を個別に設定できます。

個別に通知音量を指定できます。
 大事な通知は大きい音で再生し、その他の通知は小さい音量にするなどの使い分けができます。

時間帯によって通知をOFFにしたり、LEDのみにしたりできます。
 通知によっては、すぐに見なくてもいいものや、寝ている時に着信音で夜中に起こされたくないものもあると思います。
 通知する時間帯を指定することで、音やバイブを制限することもできます。

種類によって通知を変更できます。
 twitter や Instagramなどの通知で、気になる人の通知だけサウンドを変更したり、その他の通知はLEDのみにしたりというような使いかたができます。

SDカード上の音楽ファイルも指定できます

Youtubeからお気に入りのPVなどを指定して通知に指定できます。
 通知があるとYoutube動画が再生されますので、  好きなアーティストのtweetが通知されたときに、そのアーティストのPVを再生するというような使いかたも。

 動画の再生ポジションも指定できるので、PVのサビの部分だけ繰り返して再生するなどの指定も可能です。
 パケット通信量が気になる場合はWifi接続時のみの指定も可能です。

画面ロック中に通知があった場合、画面ONにするまで自動でスヌーズ(再通知)できます。
 スヌーズする時間間隔や回数も指定できます。

バックアップ機能もありますので、機種変更での設定の移行も簡単です。

その他の使いかた
 カレンダーのバイブレーションが短すぎて気づかないというような場合に、通知アプリにカレンダーを指定すれば、バイブ時間を自由に設定というような使い方もできます。